イラスト メイキング こんな感じで描いてます
イラスト メイキング こんな感じで描いてます
おかげさまでご依頼の方、順調に頂いております。
(むしろこんなすぐに沢山頂けるとは思っていませんでした)
ありがとうございます(´◉◞౪◟◉)ふぅふぅ
今日は私のイラストの描き方?流れ?をご紹介してきたいとおもいます。
どういう風に描いているのか気になる方もいると思うので!
たぶん。たぶんいるでしょ!
本当は動画とかの方がもっと分かり易いのかもしれませんが
とんでもない長さになりそうなので(コマ送りとかめんどくさそうだし(小声))
其の①まずはラフ画を描きます
こんな感じでなんとなーくの構図を決めます。
あとでどんどん変わっていくのでかなり適当です
あ、ちなみに私が使っているソフトはCRIPSTUDIOです
紙に描いてからスキャンするのもおすすめです
下書きもそうなのですが、最初は薄い青などで描いておきます
(ペン入れの時に色の区別ができてに分かり易いです)
其の②下書き
先ほどのラフ画に下書きしていきます。
この次はもうペン入れなのでここは丁寧に描き、左右反転などをしてバランスを整えます。
絵を描いてる人はわかると思いますが、
普段絵を描いててキレイに描けたなぁと思っても
左右反転すると、とんでもなく顔のバランスが崩れていたりします。
なので私はこまめに左右反転します。
其の③ペン入れ
下書きが終わったら次はペン入れです。
ペン入れの際は新しくレイヤーを作ります。
レイヤーって何?と思う方が大半だと思いますが、
透明のフィルムを何枚も重ねることをイメージして頂ければと思います。
下書きで一枚、ペン入れで一枚、色塗りで一枚など。。。
それを重ねると一枚の絵になります。レイヤーを分ける理由はいろいろありますが
一番は修正するときに楽です。一枚のレイヤーにすべて描いてしまうと一気に消えてしまうので
修正がとっても大変です。なので私は色を塗る際は結構レイヤーを細かく分けます。
(今回の イラスト はRDKを背景に入れたかったためペン入れレイヤーを二つ作りました)
ペン入れは私が一番好きな作業です('ω')
ここですべてが決まる感じがするからです。(適当)
私の絵は線が太いのが特徴なので
線も強弱をつけて力強さを出します。
下書きした後でもペン入れでガラッと変えることもしばしば・・・
ペン入れ後も左右反転してバランス確認必須です!
お次は色塗りですが今回はここまでです。
後編をお楽しみに('ω')
イラスト 似顔絵 ご依頼下さい!作成致します。
似顔絵 イラスト 作成の
ご依頼も承っておりますので、是非ともご覧下さいませ。
こけしの絵がお役立ちできるのであれば
ご連絡ください!!
PS.イラストの制作には数時間以上かかるので、その辺りもご理解頂ければと。。。
<こけしの独り言>
( ^ω^)…コウヘンマッテル人イルノ?…